小沢氏がんばれ、オリーブの木に実を成らせてくれ!! 今日、生活の小沢代表が記者会見を行い、第三次候補者を発表した。千葉県、群馬県、東京都の候補者が多かった。この中で、千葉県6区は2次候補レベルでは空白選挙区であった。この区には、小沢氏が民主党にいたとき、ことある度に小沢氏を批判してテレビに出ていた生方元議員の選挙区だ。そこに白石純子氏が出る。生方氏も今頃焦りまくっているだろう。この男も許… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月26日 続きを読むread more
小沢氏 さらに大きく包含した新党結成か? 以下の記事は注目を引く。脱原発党の山田氏らは生活に合流すると言っている。みどりの党も加わる方向か? オリーブの木の結集した党名に変更するかもしれない。 今日第3次候補を発表すると言う。ますます目を離せない状態になってきた。 小沢氏と亀井氏が組めば、海千山千である。裏も表も知っている政治家である。 もし、これをやるとするれ… トラックバック:1 コメント:1 2012年11月26日 続きを読むread more
次期総選挙は、脱原発か原発推進かの関ヶ原である。 日本維新が、みんなの党との東京都知事選挙の共闘を撤回した。維新の会がみんなの党を合流させようとして、みんなの党から太陽の議員達と手を切らないと合流はないと返答されたことに反発しているのであろう。都知事候補は石原氏の腹心の猪瀬氏で維新の石原代表にとっては子分であり、自分の言うことをきかないみんなの党に、ああだこうだと言われてたくはないと思… トラックバック:0 コメント:1 2012年11月25日 続きを読むread more
「生活」隠しのマスコミ報道は、ネット調査とまるっきり違った結果になる。 Yahooのみんなの政治のアンケートが阿修羅の掲示版で話題になったが、以下の設問でYahooが支持政党のアンケートを取っている。これを継続して見ているが、調査数が現在13,400人とどんどん増えている。所謂マスコミの調査は1000人程度なので約10倍の標本数となり、ネット投票の信用度が増してきている。 衆議院が解散し事実上の選挙… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月24日 続きを読むread more
橋下氏の「みんなの党」との合流提案は、生活を中心とした真の第三極台頭に相当の危機意識を持ったため。 維新の橋下氏がテレビ朝日の番組で、みんなの党に対し「国のことを思うのなら一緒になろう。東京都知事選の告示日(29日)までに一本化の大英断を」と、電話で維新への合流を呼びかけことを明らかにした。これに対して、みんなの党の渡辺喜美代表らは、維新と異なる脱原発、TPP参加を受け入れることと、石原氏以外のたちあがれ日本の議員を含まないことを条件… トラックバック:0 コメント:1 2012年11月23日 続きを読むread more
山田・河村・亀井新党は、生活のミラー党として活動し、最後には真の第3極が台頭する。 IWJ(http://iwj.co.jp/)の岩上氏が、元民主党の山田氏、減税日本の河村氏を代表とする反TPP、反原発の新党の幹事長となった亀井氏を取材した。亀井氏は、下衆な仕事は自分が引き受けて、山田氏、河村氏を代表にしたと述べた。亀井氏も、今のマスコミは商業主義で、原発推進、消費税増税賛成、TPP賛成になってしまっていると批判した。… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月23日 続きを読むread more
郷原氏、小沢元秘書らの裁判の結果を非常に危惧。その打開策は? 『小沢氏は無罪になったが、元秘書らの裁判は終わっていない。支援すべし!』http://31634308.at.webry.info/201211/article_15.htmlに、現在高裁で行われている元秘書らの裁判の行く末を危惧すると書かせてもらったが、昨日、ずっと検察の不正を批判してきた郷原氏とIWJの岩上氏の話を聞いて、その危惧が… トラックバック:0 コメント:1 2012年11月21日 続きを読むread more
石原という毒を飲んだ維新の色がくすんで、逆に生活を中心とした本物の第3極の色が鮮明になってきた。 維新の会の独自色(政策)が、石原、というか立ち上がれ日本の極右の政党色が混じったことにより、全くくすんだ色になってしまった。脱原発についても、これから良く影響を考えてから、つまり現状維持と変わらない政策になってしまった。企業献金も維新は完全に禁止と打ち出していたが、これも立ち上がれ日本の意向を受けて、なし崩しにOKとなっている。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年11月20日 続きを読むread more
維新ブームは去り、マスコミが報道しない中で生活のブームが静かに潜行 いよいよ化けの皮が剥がれて、実態が明らかになった。昨日の本ブログで石原氏に維新の会が乗っ取られたと書いた。今まで橋下氏の個性でここまで引っ張ってきたが、石原という自民党のさらに右を行っている人物を党の代表に迎えて、今まで橋下氏の弁舌でカモフラージュしていたベールが剥がれてきた。 太陽の党が維新に合流したことにより、より自民党の別働… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月18日 続きを読むread more
石原氏が維新の会を乗っ取ったことにより、自民党へ合流の布石が打たれた。 そら、言わないこっちゃない。河村減税の党はとんだ恥をかかされた。石原氏は減税との約束を反故にして減税を切り捨てた。言わば、結婚の婚約会見をしたが、本命の女性からあんなブスと婚約など許せないと言われ、減税との婚約を破棄し維新と結婚するという。 一昨日は、ひな壇で石原氏らと河村氏らが合流したと確かに発表した。河村氏に至っては対等の合… トラックバック:0 コメント:1 2012年11月17日 続きを読むread more
緊急報告 三宅議員、野田首相の千葉4区に立つ。当選間違いない。 三宅議員のツイートを見ていたら、以下のツイートが目に飛び込んできた。三宅議員、野田首相の選挙区に立つ。その決意と勇気に最大限の敬意を払います。 三宅雪子@miyake_yukiko35 国民の命と暮らしを守るため、それらを脅かしている一番の責任者である野田総理と千葉4区で闘う決心を致しました。お支え頂いた群馬4区の… トラックバック:1 コメント:1 2012年11月16日 続きを読むread more
石原氏の野合新党連合などに惑わされず、オリーブの木の下に小異を大切に連合すべきだ! 太陽の党と減税日本が合流したという。これを聞いて笑ってしまった。石原氏の普段の言動から言えば、最も両極にある政党と思っていた。減税日本の河村市長の日頃の話を聞いていたらまともなことを言っていたが、日頃の言動と全く違う石原氏の党と合併すると聞いた途端、河村市長も落ちたものだと思った。会見のとき、ぺこぺこして見ていられなかった。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月15日 続きを読むread more
日本を元の時代に戻していいのか?それとも、未来に希望がある時代にするかの総選挙だ。 今日の党首討論会で、野田首相が博打を打った。自民党に踏み絵を踏ませて、16日解散し、衆院選を12月16日投開票日とすることを決定した。来年早々が選挙日と大方が考えていたが、公明党の山口代表もびっくりしたと述べている。 以前に聞いたことがあるが、「やぶれかぶれ解散」と呼ぶことにしよう。この破れかぶれは、民主党自体のこともあるかもしれ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月14日 続きを読むread more
民自公の、自党本位で国民不在の駆け引き。生活は愚直に正論で進むべき。 マスコミが俄かに年内解散、年内選挙とはやしたてている。公明党は、来年度予算案や今年度の補正予算案の編成作業が遅れると国民生活に悪影響を及ぼすので、ぎりぎり対応が可能なのは、衆議院選挙の投票を12月16日までに終えることだと述べている。そのためには今月22日までに野田総理大臣が解散の決断をするのが限度だ、と述べた。 安倍総裁は12月… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月11日 続きを読むread more
小沢代表、選挙は常在戦場というが、これからは支持者も常在戦場だ。 民自公で特例公債を19日成立を約束したことによって、急に各マスコミが、年内解散、年内選挙をするという雰囲気が高まってきたと報道している。 野田首相はイソップの北風と太陽の話のように、逆風が強いほど抵抗し引かないが、特例法案、最低限の定数是正という太陽を与えれば譲歩するのかもしれない。ただ、個人的には人を騙すのは天才的な才能をもって… トラックバック:1 コメント:0 2012年11月09日 続きを読むread more
日本の政治の地殻変動が進行している。今こそ自らの望む政治へと動かすときだ。 米国の大統領選挙は、開票中ロムニー氏が若干優勢で予断を許さなかった。しかし後半、大票田の州の結果が判明し、オバマ大統領がロムニー氏を振り切り当選した。国を挙げて、国民一人一人が一票を投じ、自分の国の大統領を選ぶということは素晴らしいことである。 一度多数決で選んだ以上、4年間は共和党のロムニー氏に投票した人もオバマ大統領の政治に付… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月08日 続きを読むread more
生活への挑戦状:口先番長前原氏曰く「マニュフェストが実現出来なかったのは小沢氏らのせい」 前原という男が口先番長だということは誰もが知っていることだが、民主党の09年公約はポピュリズムで、小沢氏が出来もしないことを宣言したため、今の約束を守れない民主党に成り下がってしまったようなことを著書で告白したという。 09年公約はポピュリズム=前原国家戦略担当相が著書で告白 http://headlines.yahoo.co.… トラックバック:0 コメント:1 2012年11月08日 続きを読むread more
取らぬ狸の皮算用の日本維新。1区選挙で「3勝44敗」。 今日の日刊ゲンダイ紙 『「漁夫の利」にニンマリの民主、自民』 http://gendai.net/articles/view/syakai/139475 に、日本維新の選挙方針に対して面白い予測を立てている。 維新の会の松井幹事長が、全国の1区47選挙区全部に候補者を擁立すると述べたことに対して、「<strong>3… トラックバック:1 コメント:0 2012年11月06日 続きを読むread more
小沢代表記者会見:石原氏が第3極の代表とは違和感があると断言 まず、最初にビックローブのブログが更新出来ず、ご迷惑をお掛けしました。先月31日から今月5日13時まで、サーバーディスクのメンテで書き込みが一切出来ませんでした。ブログサイトとしては危機管理が出来ておらず、猛省してほしい。FC2の「かっちの言い分別冊」に一時避難していましたが、今後ブログサイトを変更する場合は、お知らせしたいと思います。… トラックバック:0 コメント:1 2012年11月05日 続きを読むread more
政権延命こそ政治空白。今、解散に向けて生活の支持層獲得が必要だ。 減税日本の河村市長が、民主党を離党する熊田議員、水野議員を念願の政党化のために招き、政党発表をするようなことを言っていたが、その発表を止めた。変だなと思っていたが、民主党が熊田氏らの離党届を受理しないためとわかった。民主党も敵に鴨葱の議員を渡さないつもりである。なぜ鴨葱かというと、民主党執行部は次期選挙のため、小選挙区の議員に300万円… トラックバック:2 コメント:0 2012年10月30日 続きを読むread more
維新という幻想に群がる政党。自党に自信がないからだ。 私の最も嫌いな政治家の一人が石原都知事である。私がかつて30年間近く住んでいた東京都の知事を辞めることは、都民にとって幸福である。東京は都税による財源は豊富で、へまな政策を行っても財政が破たんすることはない。それをいいことに、都の福祉施設の運営費を削減して、新銀行東京で巨額の赤字を作っても、こういう時だけは蚊帳の外にいて実にうまい逃げ方… トラックバック:1 コメント:1 2012年10月28日 続きを読むread more
小沢信者は妄信的か理性的か? 結党大会であらためて小沢氏の吸引力を見せつけられて、今日は政治記事の内容から離れて、一度書いてみたいと思っていた小沢信者のことについて書くことにする。 本ブログはきっと典型的な小沢信者が書いていると思われているだろう。しかし、えらそうな顔をして小沢信者などと言われると無性に腹が立つ。特にブログランキングの上位には、自分を高みに置… トラックバック:1 コメント:1 2012年10月27日 続きを読むread more
「国民の生活第一」結党大会に出席して、マスコミは報じなくても如何に支持・期待が大きいかわかる。 生活党の晴れのパーティーに出席した。この日の大会の模様は、岩上氏のIWJが中継していたので、雰囲気はおわかりと思う。4000人、4500人という話であったが、26日6時からニコニコ生放送に出演した小沢氏の話では約4200人ということである。一説には購入された総数は1万人という話もある。2億円である。 会場で司会者が党の活動費として… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月26日 続きを読むread more
イタリアで地震学者が地震を予知しなかったとして有罪。それなら東電経営者は、完全に刑事裁判で有罪確定だ イタリア中部ラクイラで、2009年に300人以上の死者を出した地震の発生を事前に警告できなかったとして、過失致死罪に問われた地震学者ら7人が有罪となった。日本では決してこのような判決は出ないだろう。しかし、ヨーロッパの文化・思考は厳しいものがある。日本の、まあまあで済ませる文化と対照的である。 ドイツは日本の福島原発事故を見て、… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月25日 続きを読むread more
維新の橋下代表、松井幹事長自身が落ち目になってきて、弱り目に祟り目である 橋下市長は朝日新聞とのバトルで、延々とツイートで週刊朝日の記事に関連して非難していた。以前は長々と出される橋下氏のツイートも読んでいたが、週刊朝日の件からあまりのしつこさに見る気もしなくなった。その執拗さは異様、異常と感じる。この粘着質はどこからくるのか?こういう人に絶対権力を持たせると、一度レッテルを貼られた人は抹殺されるように思われ… トラックバック:1 コメント:1 2012年10月24日 続きを読むread more
生活が存在感を増してきた。一番まともな政策を掲げているからだ。 いよいよ25日に、ホテルニューオオタニで生活の結党記念パーティーが開催される。その準備も含めて臨時常任委員会があり、その後小沢代表が記者会見に臨んだ。この中で、次期衆院選公認候補の第2次内定者24人と次期参院選の比例公認候補内定者1人を発表した。これで第一次と合計して、53名となった。 この発表では、選挙区については他党との選挙協… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月23日 続きを読むread more
民主党の最後のあがき、嵐の前の前哨戦。日本の針路を決めるのはどの党だ? 組織の中がゴタゴタすると、必ず第一声を発するのが前原氏である。小沢氏がまだ民主党にいるとき、陸山会事件などで別に有罪でもないのに、一番初めに何かと批判をし始めた。前原氏の言動を見ていれば、リトマス試験紙のように組織内部の状態がよくわかる。前原氏が、野田首相は年内には解散するはずだと述べたことに対して、首相は今日、維新の会に鞍替えした松野… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月22日 続きを読むread more
小沢氏予言の通り、野田首相は進退窮まって来た。 小沢氏がドイツのミュンヘンで、記者団に以下の記事のように、民主党の中から首相の退陣論が出て来ると述べたが、現実味を帯びてきた。 小沢代表:「民主党内から首相退陣論も」http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000e010192000c.html 新党「国民の生活が第一」の小沢一郎代表… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月21日 続きを読むread more
福島の原発事故がドイツの脱原発を決めさせたのに、日本は恥ずかしい。生活がんばれ! 20日(土)の朝6時から、ニコニコ生放送で、ドイツ視察を行っている生活の森議員の話を聞いた。 エッセンバッハ町、メルケンドルフ村での視察の話である。 エッセンバッハ町には原発が2基あり、1基が廃炉になるという。原発が廃炉になり、2022年には原発が止まるというので、ドイツの町はどのように考えているのか、視察団が質問している… トラックバック:1 コメント:1 2012年10月20日 続きを読むread more
生活小沢氏一行、ドイツ見学2日目。 ドイツと比較して日本が如何に原子力ムラに毒されているのかわかる。 小沢氏一行のドイツの原発視察は2日目に入った。 2日目になると、日本のマスコミの扱いはガクッと減った。TVにも出て来ないし、WEBニュースにも登場しなくなった。橋下市長の話や田中法相の話などより余程重要と思うが、これ以上放送すると、ドイツの脱原発事情が明らかになってしまうので、何らかの圧力が掛ってきたのではないかと思っている。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年10月19日 続きを読むread more