蓮舫代表、補選は野党共闘をするが、総選挙は共闘するとは言わない不思議。
今日、民進の蓮舫代表の記者インタビューで、東京10区、福岡6区の補選は、与党対野党というシンプルな構図で、政権選択の選挙ではないので、他の野党と早く調整して候補者を決めたいと述べた。この論理が今一わからない。補選は野党共闘をするが、次期総選挙は政権を取るためで、民進と違う党とは共闘をやらないと聞こえる。
民進は民進だけの力で政権が取れるから、小選挙区で自公の勢力に勝てると思っているらしい。蓮舫代表、野田幹事長ら執行部が本当にそう思っているなら、まったく世の中を読めていない。新潟の選挙区で、民進、共産、生活、社民、市民連合が束になって、やっと自公の候補に勝った状況である。小選挙区では、自公と民進で政権を取れる過半数を得られると思っているらしい。アホかと言いたい。参院選挙で野党共闘をしていなければ、共闘で勝てた選挙区はほとんど全滅であったろう。
共闘をすることが、自公にとって最も恐ろいことが、何故わからないか不思議でならない。そうしないのは、一見最もらしい理由を付けて、自公に塩を送っているのではないかと思っている。本当に過半数が真近と言うなら政権選択の選挙と言ってもいいが、今の状態は憲法改正発議の3分の2を自公に取られそうな状態である。安倍首相は、今の民進の方針を見て3分の2を取れると見て、来年1月選挙の雰囲気作りをしているということがわからないとは、どうしようもない。
日頃、ご支援ありがとうございます。少しでも広く読んで頂くため、以下のランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村***←何か感じましたらクリックお願いします。ありがとうございます。
*****←本当にお手数ですが、もう一度クリックして頂けると幸いです。
民進は民進だけの力で政権が取れるから、小選挙区で自公の勢力に勝てると思っているらしい。蓮舫代表、野田幹事長ら執行部が本当にそう思っているなら、まったく世の中を読めていない。新潟の選挙区で、民進、共産、生活、社民、市民連合が束になって、やっと自公の候補に勝った状況である。小選挙区では、自公と民進で政権を取れる過半数を得られると思っているらしい。アホかと言いたい。参院選挙で野党共闘をしていなければ、共闘で勝てた選挙区はほとんど全滅であったろう。
共闘をすることが、自公にとって最も恐ろいことが、何故わからないか不思議でならない。そうしないのは、一見最もらしい理由を付けて、自公に塩を送っているのではないかと思っている。本当に過半数が真近と言うなら政権選択の選挙と言ってもいいが、今の状態は憲法改正発議の3分の2を自公に取られそうな状態である。安倍首相は、今の民進の方針を見て3分の2を取れると見て、来年1月選挙の雰囲気作りをしているということがわからないとは、どうしようもない。
日頃、ご支援ありがとうございます。少しでも広く読んで頂くため、以下のランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村***←何か感じましたらクリックお願いします。ありがとうございます。
この記事へのコメント
---
耳垢(誤変換)の云うことは真に受けないで、新潟県知事選の応援演説にでも立ったらどうか?(トホホ)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100400764&g=pol
抜本的に党の体制を新たにしようということと記事には書かれているが、党名変更と組織体制を変えるだけでは現状を好転させる事は難しいだろう。
安倍政権の高支持率を謙虚に受け止め、
「本当に国民が望んでいる政治はなんなのか?」
を、とことん考え尽くす事が、今必要なのではないかと思う。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/757/99/N000/000/000/147567266578627587178_Safari001.jpg
---
「憲法24条」を「家族重視」に変えようとする「自民党草案」への質疑である。
(なぜ予算を削減するのか)閣僚はマトモに答えられない!異常な内閣ではないのか?(怒)