検察も明日の証人喚問を援助するかのように、リークしている。日本ニュースネットワーク(NNN)に、職員への捜査で、改ざんは「佐川理財局長の指示だったと思った」と報道された。佐川氏の罪は固まってきている。 今日の、国会中継で、社民福島議員と立憲福山議員の質疑を聞いた。中々いい質問であった。 社民の福島議員は、今日、籠池氏接見した内容を基に安倍首相に質問した。籠池氏は昭恵夫人から確かに、100万円もらったと籠池氏は言ったと追及した。安倍首相は、これに対して訳の分からぬ回答を行った。首相は、籠池氏は何か大切なやりとりは、必ずテープに録音している。しかし、今の話はテープ録音でなく、伝聞証拠だから信用性出来ないと言った。 安倍首相はこの言っている意味の矛盾を気付いていない。論理破綻である。なぜなら、安倍首相は昭恵夫人案件は、自分が妻に聞いているが、妻はそんなことは言っていないと述べている。言ってみれば、自分の子供が他人をケガをさせたが、親が自分の子供に聞いて、子供がやっていないというので、自分の話を信じろと言っているようなものである。さすがの福島議員も、妻にはまるで意志がない言い方だといい、夫と妻は別人格だと反撃した。 さらに福島議員は、財務省は国会を1年間騙したと述べ、その間、安倍首相は言葉では徹底究明をやるというが、自分が率先して「一切何もやらない」と断じた。安倍氏が解明するというなんて、ちゃんちゃらおかしい、おやめになるべきとまで言い切った。よくぞ国民を代表して言ってくれた。 福山議員の質問はなかなか厳しかった。太田理財局長が、質問を少しはぐらかすと、直ぐに時間をストップして、再回答させた。 福山議員は、佐川元理財局長の国会答弁の時系列を分析すると、文書のかいざん前と改ざん後の答弁の話に矛盾があると指摘した。文書の中で、森友と価格交渉をした記述を消した改ざんした後の話を前提にしないと答えられない話を、今年の3月2日の答弁で述べていると指摘した。 この理由を太田理財局長に質問したら、太田氏は回答をはぐらそうとする度に、時間を止められ、最後はついに、福山議員の指摘したことに、反論出来なかった。太田氏は、この点について、何故佐川氏がそのように答えたかは、自分にはわからないと言い降参した。 福山議員は、3月2日以前には、改ざんが行われていたことを国会の場で明らかにした。大手柄である。明日の証人喚問では、この点が突かれるだろう。今日、各党の質問者が集まり、明日の質問の仕方を確認した。この野党の中に維新がいなかったのが、維新の実態である。野党あるが野党でない所以である。1時間の質問を無駄にしないように、前の質問者の成果を受け継がなければならない。 元検事の郷原氏は、佐川氏が以下のブログを発表した。 佐川氏は、証言拒否で身を守れるのか 投稿日: 2018年3月26日 https://nobuogohara.com/2018/03/26/%E4%BD%90%E5%B7%9D%E6%B0%8F%E3%81%AF%E3%80%81%E8%A8%BC%E8%A8%80%E6%8B%92%E5%90%A6%E3%81%A7%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B/ 郷原氏は、証言拒否でそれが佐川氏の身の為になるかわからないと述べている。佐川氏はいずれにして逮捕されるだろう。証言を拒めば、全て検察の中の密室で取り調べられ、今のリニア新幹線談合の検察の取り調べのように、どんなに言い訳をしようが、検察のストーリーで罪を作られ起訴されるというのだ。今政府、理財局も、全て佐川氏に全て罪を被せたいと思っている。逆に、少しでも身を守るためには、自己防衛しないとどうなるかわからない。国民は、全て佐川氏一人で出来るなんて思っていなのだから。 日頃、ご支援ありがとうございます。少しでも広く読んで頂くため、以下のランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村***←何か感じましたらクリックお願いします。ありがとうございます。 ![]() |
<< 前記事(2018/03/25) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
遂にAI (人工知能)がニュース番組に登場・将来は学習能力を持つAIアナウンサーが育つようだ
遂にAI (人工知能)がニュース番組に登場・将来は学習能力を持つAIアナウンサーが育つようだ、 NHKは26日、都内で記者会見を行い、4月より『ニュースチェック11』(月〜金 後11:10)に“AIアナウンサー”を導入することを発表した。AIで発話するアナウンサーが同局の地上波ニュースに登場するのは初となる、に関連する最新のWeb情報を引用すると、 ...続きを見る |
国民の生活が第一は人づくりにあり 2018/03/27 10:38 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/03/25) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/28) >> |