今日、国会中継を見ることが出来た。議題は、全て森友事件であった。自民の質疑は、事件解明から程遠く、逆に安倍、麻生を弁護するような質問で、時間の無駄である。まるで、事実を明らかにする気は全くない。 公明党も、森友事件の解明を安倍首相、麻生大臣に促すような質問をするが、その質問にはまるで追及力がなく、事実解明を装うものであると言われても仕方ないものであった。要するに、自民と同じ穴のムジナである。 今回の追及を聞いた中で最も成果を上げたのは、共産の小池氏であったように思う。小池氏は安倍夫人が政治家と同列に決済文書の経緯の中に出てくるのは何故か?と太田理財局長に質問した。太田氏は言葉を慎重に選び、決して物議を醸す答弁をしない人であるが、この時だけは太田理財局長も魔が差したのか、思わず「総理夫人だからだと思う」と述べた。これを言った瞬間、会場から「おおお」と声が上がった。これには、太田氏ももう少し違った言い方があったと反省してか、さかんに総理夫人と言ったことを弁解していた。小池議員は「重大な発言だ。まさに国会議員以上に配慮しなきゃいけない存在だから決裁文書に登場した」と述べた。 また小池氏は、改ざん前の文書に安倍夫人が「ここはいい土地なので前に進めて下さい」と書かれていることで、安倍首相が妻に聞いたがそんなことは言っていないと言っていることに対して、誰が自分の妻に聞いたことを信じるものかと断じた。太田氏が真空地帯に陥って思わず「本当」のことを言った「総裁夫人」だから、この事件の始まったことは確かである。なぜなら、安倍夫人がただの人の妻だったら可能性はゼロで、また例え誰か議員の夫人でも誰も見向きもしなかったのだ。 維新以外の全て野党は、佐川氏と昭恵夫人の国会招致を要求した。今回の集中審議に野党が出れば、佐川氏の証人喚問をするようなことを言っていたが、やはり予想通り、この期に及んでも証人招致は決まらなかった。1年間、政府の嘘で空転していたが、このまま行けばまた逃げ切られる恐れがある。 今、なぜか各社のスクープが相次いでいる。政府寄りの日テレが理財局が国交省にも改ざん依頼をしたというスクープを流した。日テレが朝日などを出しおいてスクープを独自に取れるとは思えない。 推察の域は出ないが、検察がリークしているのではないかと思っている。 理財局長「総理夫人ということ」 昭恵氏の名記載の理由 https://www.asahi.com/articles/ASL3M4TMRL3MUTFK00S.html?iref=pc_extlink 2018年3月19日 19日の参院予算委員会で財務省の太田充理財局長は、書き換え前の決裁文書に安倍昭恵氏を巡る記載があった理由について「それは基本的に、総理夫人だということだと思います」と述べた。決裁担当者が、安倍晋三首相の妻としての立場を意識して書いたとの見方を示した。 日頃、ご支援ありがとうございます。少しでも広く読んで頂くため、以下のランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村***←何か感じましたらクリックお願いします。ありがとうございます。 ![]() |
<< 前記事(2018/03/18) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
7世紀末〜10世紀後半に鳥取市も奈良と同様に仏教が伝来していたらしい・仏の顔の木札が出土
7世紀末〜10世紀後半に鳥取市も奈良と同様に仏教が伝来していたらしい・仏の顔の木札が出土、「飛鳥美人」で知られる奈良県明日香村の高松塚古墳(7世紀末〜8世紀初め)の極彩色壁画(国宝)とよく似た女子群像の板絵がみつかった鳥取市の青谷横木(あおやよこぎ)遺跡で、仏の顔とみられる墨絵の描かれた木札が出土していたことが分かった。専門家によれば、厄払いなどの祭祀(さいし)に使われた木製人形(ひとがた)とみられるが、仏の表情が描かれるのは異例。遺跡周辺が、神道と仏教の混在した宗教センターだった可能性... ...続きを見る |
国民の生活が第一は人づくりにあり 2018/03/20 10:44 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2018/03/18) | ブログのトップへ | 後記事(2018/03/20) >> |